-->

なんとなく、まったりと。

働く事に疲れてしまった人間の生きざまをさらしていきます。

【お題スロット】「日本酒」を語る!

お題「日本酒」

 

一応、出来るだけ毎日ブログを書くというスタンスでいるが、あまり固執しすぎると飽きてきたり、ブログを書くことが苦痛になってくるので気楽に取り組んでいこうと思っています。

 

しかし、やはりネタというのはそう簡単にあるわけではなく、思いつかない時もある。

でもはてなブログにはお題スロットという機能がある。ブログ初心者の自分には大変ありがたいです。

とても便利な機能ではあるが、気に入ったお題を見つけて書くというだけではつまらないので、お題スロットで一番初めに出たお題を書くというマイルールを作りました。

 

で、今回のお題が「日本酒」ということなんですけど

 

自分、下戸なんです。一滴もお酒飲めません。もう3~4年ぐらい飲んでないと思います。結婚式とかの食前酒すら飲んでないほどです。関係ないけど甘酒もダメなんです、酒の匂いがするので

 

しかし、若い頃はよくお酒の販売のアルバイトをしていましたので、飲めないけれど日本酒のネタはまあまあ持っています。

 

という事で少しだけ書いてみようと思います。

 

日本酒も扱っている米や水などでは味もだいぶ違い、酒作りには欠かせない杜氏の腕の良さでもかなり変わってきます。本醸造純米酒大吟醸など米の削り方や発酵の仕方によって日本酒の味もまた違います。人それぞれ味や好みも違うので一概には言えませんが、自分の携わった経験上、一番、大吟醸が人気があり味も良く、お値段も高いです。

 

なかには開封して空気に触れることにより、味が引き締まる日本酒なんてものあったり、生酒にごり酒なんていう日本酒もあります。これから寒くなってくると鍋+にごり酒は最高らしいです。←日本酒好きの友人談

 

日本酒も作っている地域や水で本当に味が違い、それぞれの個性があります。最近では経営難や後継者不足、不況の煽りで閉めてしまっている蔵元も多く、寂しいかぎりです。ぜひ、日本酒業界が完全に廃れる前に日本の味である全国の日本酒を飲んでみてはいかがでしょうか?

 

余談ですが、料理酒ではなく美味い日本酒を料理に使うと料理が引き締まったり、恋人の父親が日本酒好きであれば持っていくと即気に入ってくれますよ!

 

 日本酒の新しい選び方 きき酒師が教える日本酒100円ガイドブックシリーズ

日本酒の新しい選び方 きき酒師が教える日本酒100円ガイドブックシリーズ

 

 日本酒の教科書

日本酒の教科書